運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
369件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

、今回コロナ禍で本当に大変なこの経営実態になっている、これ中小も含めてですからね、別に経営実態関係なく、雇用保険に上乗せをして、それ従業員負担することなく企業全額負担をして納めなくちゃいけないというふうなことなんですが、ここでも取り上げられたというふうに思いますけれども、大臣も一生懸命理解を求めるために回りましたということなんですが、資料二にお示しをしたとおり、残念ながら、日本商工会議所東京商工会議所

矢田わか子

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

○木戸口英司君 その協議についてでありますけれども、日本商工会議所東京商工会議所からは、実質的には、今後ですね、今据え置いているということでありますけれども、段階的に引き上げていくということでありますから、コロナ影響はこれからまだ継続するわけでありますし、実質的にはコロナ禍における増税となりかねない、企業には更なる負担を強いるということになりますので、基本的に反対という声が上げられております。

木戸口英司

2020-04-14 第201回国会 衆議院 総務委員会 第14号

これはなぜかというと、テレワークは、東京商工会議所が三月下旬にやった調査では、わずか二六%しか会員企業はやっていません。今後もやる予定なしと六八%の企業が答えている。こういう状況ですから、やはりテレワークというのがなかなか普及していないんですね。  これは、厚労省、きょう政務官が来ていただいていますが、テレワーク助成金と通称言っているものがありますが、これが実は二分の一の補助のままなんですよ。

高井崇志

2019-05-14 第198回国会 参議院 法務委員会 第12号

一方、足下を見ますと、日本商工会議所東京商工会議所平成三十年十月に行った調査によりますと、中小企業小規模事業者における時間外労働上限規制年次有給休暇取得義務化の対応に当たっての課題として、業務量に対して人員が不足している、特定の時期に業務が過度に集中するといった人手不足業務の繁閑に関するものが多く掲げられております。  

田中誠二

2019-04-24 第198回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

平成二十八年に東京商工会議所アンケートを実施されております。この結果から、一つ目には、帰宅困難者を受け入れるスペースがない。二つ目に、やはりそういった方を受け入れたときの水、食料の備えが難しい。三つ目は、そういった方々を災害時に受け入れた場合、施設提供者損害賠償責任というものが発生するのではないかという不安があるというようなことが掲げられております。

海堀安喜

2015-07-02 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

例えば、今日資料でお配り申し上げておりますが、先月、東京商工会議所、東商においても個人情報が流出した可能性が生じました。この件について監督官庁経済産業省は、当然に加害者としての側面に重きを置くと明確に答えているんです。だから、お配りした三枚目の資料二、あるいは四枚目の資料三のように、文書のタイトルも、東商における情報漏えいになっているわけです、東商における情報漏えい

津田弥太郎

2015-06-18 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

日本年金機構不正アクセスによる個人情報流出問題に続き、御存じのとおり、東京商工会議所でもほぼ同様の事案が発生をいたしております。非常にゆゆしき事態ではあります。  しかし、私が懸念いたしますのは、発生した事案もさることながら、国会において関連する委員会審議がストップするという事態であります。幸いに私たちの委員会では委員会審議拒否という愚行は発生していない、このことは強調はしておきます。

中野正志

2015-06-10 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

そしてまた、きょう午前中には、東京商工会議所が一・二万件流出しているということで、これは情報も多いです。氏名、住所、電話番号、メールアドレス、会社名、こういったものまで漏えいしているということで、ひょっとしたらまだまだ被害は大きくなるんじゃないんですかというところがあります。こうした事態に対して、正しく怖がらなければいけない、私はこのように思います。  

濱村進

2014-11-12 第187回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

各団体の報告なんかも聞きますと、東京商工会議所調査によると、中小企業方々資本金三億円以下の方々調査を行ったところ、現行でも、どのように対価が移転していくのかということの取り決め、社内規定みたいなもの、あるなしで聞いてみると、六割以上がないという結論になっているわけですね。  こういった、例えば企業ごとのサイズに応じて、本当に現実的なガイドラインになっていくのかといった論点もあります。

大串博志

2014-11-12 第187回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

○大串(博)委員 今のように、東京商工会議所の調べですけれども、現実は、中小企業においては六割がこの規定がない、こういう状況になっておる中で、そうなってくると、慎重に検討していきたいとおっしゃいましたけれども、今後の産構審における審議のスケジュール、こういったものがどういうふうになっていくのかというのが極めて重要になってくると思うんですね。

大串博志

2014-03-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第6号

中小企業経営者の方が情報収集に奔走しているとの話でありまして、今年二月二十五日の東京商工会議所アンケートでも、全て転嫁できると回答した企業が六割ということでありまして、そういった対策については経産省や公取の方で省庁一体となって取り組んでいただいていると思いますが、こういった方々に対して土日の相談もできるようになっているということでありますものの、今回の法改正特定専門家派遣派遣先機構が関与する

秋野公造

2013-11-07 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

また、帰宅困難者対策として、内閣府が東京都なんかと連携をしながら、むやみに移動を開始しない、これはもうこの間の東日本大震災で大変な混迷を招きましたので、一斉帰宅抑制周知徹底を図るとともに、経団連東京商工会議所などを通じて、企業等施設内待機のための備蓄の促進、これを進めてきました。  

亀岡偉民

2013-11-05 第185回国会 参議院 総務委員会 第2号

ただ、この納めている六十九万社が中小企業全体に占めるのは三分の一だと、よくこう言われるわけでありますけれども、しかし、この減税は中小企業にも効果があるというふうに期待をしておりまして、それから足下、パートタイムの方の賃金も少しずつ上がってきておりますし、それから東京商工会議所東京二十三区を対象とした中小企業アンケートでも、昨年より三分の一の企業賃金を上げたという回答をしておりまして、いい傾向は

西村康稔